講座で使用している資料
一番最初の初期設定
手順
- 最新のバージョンにアップデートする
- 一般設定
- パーマリンク設定
- ディスカッション設定
- 表示設定
- テーマ
パーマリンクの考え方
- 恒久的に変える必要がないように決定する
- 可変要素と不変要素のメリット・デメリットを理解
- URLにカテゴリーやタグを含ませる際には注意が必要
postnameを離床する場合
日本語で自動入力されたスラッグ部分を自分で編集しないと、日本語を含むマルチバイトなURLになってしまう
ディスカッション設定
コメント機能を利用するのかどうかもちゃんと決める
表示設定
- コーポレートサイトなどを作る際には利用することも多い
- フロントページ、投稿ページにそれぞれ固定ページを割り振って設定する
テーマを選ぶ際のコツ
- 最終更新日が直近1年以内が望ましい
- 知っている人が作ったテーマを試してみる
- なにか問題がおきた際に質問できる
おすすめのテーマ
https://ja.wordpress.org/themes/bizvektor-global-edition/
よく使われるプラグイン
プラグインを選ぶときの注意点
- 最終更新日を確認
- レビューを確認
- サポート対応状況を確認
プラグインでトラブルが起きたら
- 慌てない→深呼吸
- WordPressの一般的なエラーを参照
- FAQ/トラブルシューティングを参照
- プラグインを全て停止して、テーマをデフォルトに戻す
- 1つずつプラグインを有効化していきながらウェブサイトを確認する
紹介されたプラグイン
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-total-hacks/
Disable Comments – Remove Comments & Stop Spam [Multi-Site Support]