講座に使用した資料
投稿と固定ページについて
投稿に適しているページ
- 投稿は時系列で整理したいページに用いるのが望ましい。
- 頻繁に情報の更新があるページ
- 「新しい」「古い」が問われる内容には
固定ページに適しているページ
- ウェブサイト上の決まった位置に置いておきたいページ
- 時間とともに風化しないページ
エディタには2種類
- ビジュアルエディタ
- テキストエディタ
ビジュアルエディタにしっかりと対応しているテーマを作らない(作れない?)制作会社もあるので注意が必要
カテゴリーとタグについて
カテゴリー
- 本の目次をイメージして作る
- 「カテゴリー」という箱に投稿をまとめるイメージ
タグ
- 投稿に「付箋」を貼るイメージ
カスタム投稿タイプ入門
カスタム投稿タイプを使う際には、
- 導入する必要があるかどうかを再度考える
- 導入はプラグイン利用が簡単
- 設定内容を理解するのは一手間必要
- 表示部分を作るためには最低限の知識が必要
コンテンツ制作で意識するSEO対策
一般的なSEO対策の流れ
- サイト全体のマークアップ最適化
- キーワードの精査
- 投稿部分の内部対策
- コンテンツ対策
- 外部対策
内部対策とは
HTMLマークアップが間違っていると正しく検索エンジンに内容が伝わらない
文章の強弱や脈略、写真の意味などはこちらから情報を付与してあげないといけない。
- titleタグ最適化
- meta description最適化
- h*タグ最適化
- コンテンツ部分のHTML最適化・アウトライン意識
- グローバルナビゲーション最適化
- パンくずリスト最適化
- サイトマップ送信設定